動画の誤り一覧

動画内で紹介した内容で誤りがあったものをまとめました。

英語史は明太マヨ【カタルシス英文法_準動詞3】#125

英語史は明太マヨ【カタルシス英文法_準動詞3】#125

【補足】
11:36で想定していた例文は Would you mind my opening the window? でした。

混ぜてはいけないものを混ぜて生まれた現在進行形【カタルシス英文法_準動詞2】#124

混ぜてはいけないものを混ぜて生まれた現在進行形【カタルシス英文法_準動詞2】#124

【補足】
現在進行形の成立の過程について、本編内では「意味的な役割を現在分詞が、構文的な役割を動名詞が担った」と説明しています。しかし、実態としてはお互いが共同的に発展した結果現在のような形になったようで、諸説あります。

参考リンク
http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2021-05-16-1.html

また、『意味的な役割を動名詞が、構文的な役割を現在分詞が担った』という説の方が主流では、とのコメントも監修者からもらいました。

参考リンク
http://zen.shinshu-u.ac.jp/modules/0004009001/main/11.pdf

総括しますと、僕がした説明は通説ではなく、この回の理解としては【現在進行形は、現在分詞と動名詞が手助けしあって現代の形にたどり着いた】程度にとどめる方がよさそうです。ご了承の上ご覧ください。

原形不定詞とto不定詞は、八ツ橋と生八ツ橋【カタルシス英文法_準動詞1】#123

原形不定詞とto不定詞は、八ツ橋と生八ツ橋【カタルシス英文法_準動詞1】#123

【補足】
8:31 準動詞の発生に関する水野の説明について、不定詞については当てはまるが、分詞については当てはまらないのでは?という指摘が監修者からありました。

12:01 分詞は「動詞から分かれたから」と説明していますが、定説は「動詞と形容詞の機能を分け持つもの」となっているようです。

「知は、現場にある(光文社新書)」は神コピー【ターゲット1900】#119

「知は、現場にある(光文社新書)」は神コピー【ターゲット1900】#119

【補足】
動画内でintroduceの意味を「誘う、誘導する」と話してしまっていますが、この意味を持つのはinduceでした。ごめんなさい!

カタルシス赤ちゃん英文法「可算・不可算名詞」【赤ちゃんの言語習得5】#111

カタルシス赤ちゃん英文法「可算・不可算名詞」【赤ちゃんの言語習得5】#111

【補足】
3:45 ここで例えとしてペンギンを「未知の動物」と扱って実験の紹介をしていますが、実際に今井先生、針生先生が行った実験はこんな感じでした。

<既知の動物の実験>
ペンギン(=既知の動物)のことをネケと名付けると、固有名として解釈することが多かった。
<未知の動物の実験>
謎の生物のぬいぐるみを提示してネケと名付けると、その動物のカテゴリー名と解釈することが多かった。

ペンギンを例えに使ったことで、かえってわかりづらくなる上正確性を欠く表現になってしまいました。すみません!

赤ちゃんの言語習得が無理ゲーすぎる【赤ちゃんの言語習得】#107

赤ちゃんの言語習得が無理ゲーすぎる【赤ちゃんの言語習得】#107

【補足】
・話を単純にするために「赤ちゃんの言語習得」と言っていますが、「習得」と「獲得」は専門的には区別され、「赤ちゃんの言語獲得」が正確です。

・今回は赤ちゃんの言語習得の難しさを説明していますが、これはあくまで「論理的な難しさ」の話になります。例えばコミュニケーションについては、生得的に能力を持っていると考えられるので、実際には動画のような内容を推論しているわけではないと考えられています。

・25:06について
「指文字」と「手のひら書き」を混同していました。ヘレン・ケラーがサリバン先生から学んだ「指文字」は、アルファベットの形を手で表現したもので、手のひらに文字を書く「手のひら書き」とは別のものです。

【10年後の受験生へ】ターゲット1900の全語源解説(7単語だけで1時間)【ターゲット1900①】#103

【10年後の受験生へ】ターゲット1900の全語源解説(7単語だけで1時間)【ターゲット1900①】#103

【influenzaに関する補足】
23:22 influenza も influence も共に「星の影響」と考えられている。
かつて西洋では、星々の間に何か霊液のような物が流れていて、それが地上(生物含む)に「影響(ラテン語 influentia)」すると考えられていた。
1743年にインフルエンザが流行した際、これも星々の影響で起こったと考えられたため、イタリア語で「インフルエンザ」と命名された。

34:26 consulのsulの語源は印欧祖語の「取る」から来ており、「跳ねる」ではありません。
insultは「跳ねる」です。

41:41 「ボルト」と言ってますが、ここで想像してるクルクル回るボルトはboltなのでvolveとは無関係ですね。間違えました。

四字熟語バトルをしたり、リスナー名を○○に決めたり【おたより雑談回】#96

四字熟語バトルをしたり、リスナー名を○○に決めたり【おたより雑談回】#96

【補足】
38:44 一国傾城→一顧傾城

なぜ『11人いる!』は「11人いた!」ではダメなのか?【た5】#93

なぜ『11人いる!』は「11人いた!」ではダメなのか?【た5】#93

34:53 補足です。SREとアクセスポイントは「発話時点と出来事時点以外にもうひとつの概念を導入した」という共通点があるだけで、参照点とアクセスポイントは全然違った概念です。その意味で、情報のアクセスポイントという概念がSRE理論に影響を受けたというのは穿ち過ぎではないかと監修者の先生から指摘がありました。差し引いてご覧いただけますと幸いです。

『満月の夜なら』は、語源辞典から作詞された歌【無限語源トーク1】#83

『満月の夜なら』は、語源辞典から作詞された歌【無限語源トーク1】#83

【補足】
unionとonionの語源的関連について話していますが、ラテン語の語源辞典は総じてunio「玉ねぎ」とunus「1」を関連させるのは慎重な姿勢を取ってるようです。

日常系萌えアニメに潜む言語学の仮説【福田先生雑談回2】#81

日常系萌えアニメに潜む言語学の仮説【福田先生雑談回2】#81

【補足】
4:45 「ダニング=クルーガー曲線」の話をしましたが、これには現在疑義も呈されています。

言語学者が手加減せずに喋るとこうなる【福田先生雑談回1】#80

言語学者が手加減せずに喋るとこうなる【福田先生雑談回1】#80

【スペルミスありました!すみません!】
11:34 salinece→salience

説教おじさんスイッチが反応しちゃう英単語【OEDおもしろ単語3】#70

説教おじさんスイッチが反応しちゃう英単語【OEDおもしろ単語3】#70

【訂正】
5:51 Whwre→Where
7:22 mataeotechy→mataeotechny
30:23 philidox→philodox
※綴りがいくつか間違ってました。申し訳ございません。

ジャルジャルのコントは1単語で表せる【OEDおもしろ単語2】#69

ジャルジャルのコントは1単語で表せる【OEDおもしろ単語2】#69

【訂正】
24:38 aplicity→apricity

1年間辞書を読み続けた人にしか分からないあるある【OEDおもしろ単語1】#68

1年間辞書を読み続けた人にしか分からないあるある【OEDおもしろ単語1】#68

【訂正】
0:52 2:20 toricoteuse→tricoteuse

「許してクレメンス」は超インテリギャグ【英米人名1】#60

「許してクレメンス」は超インテリギャグ【英米人名1】#60

17:43 中東語→チュートン語
ですね。

あと、13:33のクレメンス、助っ人外国人じゃなくてめっちゃすごいメジャーリーガーだった。
誤りあってすみません。許してクレメンス!!

オタク用語「しんどい」の精神は古文で既に登場してる【雑談回】#52

オタク用語「しんどい」の精神は古文で既に登場してる【雑談回】#52

【補足】
falseのlは発音するみたいですね。
また、fastもイギリス英語だと[fάːst]なので、「ファースト」表記の方が発音を反映していると言えそうです。

妄想で人を撃ち、自分のアレを切り落とした狂人の皮肉【オックスフォード英語大辞典2】#51

妄想で人を撃ち、自分のアレを切り落とした狂人の皮肉【オックスフォード英語大辞典2】#51

【補足】
1:23 「稼ぎ頭(がしら)」が正しい読み
3:22 「名家(めいか)」が正しい読み
18:17 「結紮(けっさつ)」ですね。
35:08 最期→最後 (まだ死にません)

世界初の大型辞書は、殺人犯のお陰で完成した【オックスフォード英語大辞典1】#50

世界初の大型辞書は、殺人犯のお陰で完成した【オックスフォード英語大辞典1】#50

32:30 以降のマレーとマイナーの出会いの秘話は『博士と狂人』P12-13で出てくるのですが、P252でその話がおそらく作り話であろう、という記述が出てきます。その記述を見落としておりました。失礼しました!

「お前の母ちゃんデベソ」の起源は御成敗式目【書店コラボ告知】 #49

「お前の母ちゃんデベソ」の起源は御成敗式目【書店コラボ告知】 #49

23:40 魚豊(うおと)先生でした。失礼しました!

数と言葉はどちらも「身体ハック」から生まれた【数の発明3】#48

数と言葉はどちらも「身体ハック」から生まれた【数の発明3】#48

38:03 前回から間違えてますが、「わが生活(くらし)」ですね。

会話にキモインテリ慣用句を放り込め!【何こいつキモナイト】#45

会話にキモインテリ慣用句を放り込め!【何こいつキモナイト】#45

24:11 ?1+2+…+100は5550じゃなくて5050です。二重に間違えました! すみません!

ネイティブは存在しない動詞も理解できるらしい…【カタルシス英文法_文型2】#44

ネイティブは存在しない動詞も理解できるらしい…【カタルシス英文法_文型2】#44

4:02 dollor→dollar
6:24 considereble→considerable
11:26 waited→wait
 
特に、最後の使役構文は意味が真逆になっちゃうケースもあるので、高校生のみんなは絶対にマネしないでください!!!(水野)

助数詞はゲルニカ。【助数詞4】#40

助数詞はゲルニカ。【助数詞4】#40

a murder of crowなどの表現を取り上げていますが、これは個体を数える表現ではなく群れを指す表現でした。失礼しました。
また、テロップに誤りがあります。a murder of crow"s"、a pride of lion"s"のようにof以下は複数形が自然です。

吉幾三的な言語と、その本質「イビピーオ」の幸福度がすごい【ピダハン後編】 #35

吉幾三的な言語と、その本質「イビピーオ」の幸福度がすごい【ピダハン後編】 #35

撮影後に専門家からご指摘をいただいたのですが、エヴェレットの主張や言語分析には賛否両論あり、批判も少なからず提出されているようです。
その内容についてはこちらに詳しくまとまっていますので、ご興味のある方はご覧ください。

https://togetter.com/li/357320

一生憶えられない名前-うんちくおじさんのニッチ苦悩【酔っぱらい雑談回】#29

一生憶えられない名前-うんちくおじさんのニッチ苦悩【酔っぱらい雑談回】#29

「レーウェンフックはイギリス人」と言ってますが、オランダ人でした。申し訳ありません!
ロンドン王立協会で研究が評価されていたので混同しちゃった…。

「ビーフストロガノフ」を悪役っぽく感じる理由は?【音象徴2】 #28

「ビーフストロガノフ」を悪役っぽく感じる理由は?【音象徴2】 #28

15:02 『オノマトペ研究の射程』の著者名が誤っていました。正しくは、
萩原和子→篠原和子
です。大変失礼いたしました。

怪獣の名前はなぜガギグゲゴなのか?ソシュールVSソクラテス!【音象徴1】 #27

怪獣の名前はなぜガギグゲゴなのか?ソシュールVSソクラテス!【音象徴1】 #27

12:54 ×角界 → ○角回
たいへん申し訳ございません。

「ひよこ」と「うんこ」の共通点は?【語源辞典ぜんぶ読む】#26

「ひよこ」と「うんこ」の共通点は?【語源辞典ぜんぶ読む】#26

「今回は、『新明解語源辞典』以外にも過去に読んだ複数の本を参考にしてお話ししています。必ずしも全ての語源が『新明解語源辞典』に載っているわけではないのでご注意ください。

また、『新明解語源辞典』も、多くの語源で断定を避け、「○○だろうと考えられている」「○○が定説だが、異説もある」などの表現で語源を紹介しています。語源説には諸説あることをご承知おきの上、ご覧ください。

困ったオジサンはなぜcouldオジサンなのか?【カタルシス英文法_助動詞_前半】 #23

困ったオジサンはなぜcouldオジサンなのか?【カタルシス英文法_助動詞_前半】 #23

3:06 スペルミスがありましたので、訂正します。
正:Auxiliary
誤:Auxilary

発音も[ɔːgzíljəri](カタカナにするならオーグジリャリー)です。

また、modalの発音も[móʊdl](カタカナにするならモウダル)ですね。
ミスりまくりで申し訳ございません…!頑張ります…!

方言は日本語なの?「違う言語」とは?【雑談長尺回】#13

方言は日本語なの?「違う言語」とは?【雑談長尺回】#13

動画内で沖縄弁に関して話していますが、本州の言葉とは別で沖縄語をひとつの言語と見る立場も存在し、むしろ現在ではそちらが支配的のように思われます。日本列島で話されている言語を日琉語族と捉え、日本語派と琉球語派に二分できるとしています。
不勉強で申し訳ございませんが、上記を念頭においてご覧いただければと思います。

「主語を抹殺せよ」魅惑の三上文法と言語学のロマン #11

「主語を抹殺せよ」魅惑の三上文法と言語学のロマン #11

本動画で参考にした『日本語に主語はいらない』ですが、一部内容に問題があるようで、本動画にも誤りが含まれてしまいました。申し訳ございません。
本件については、こちらの動画で言及しています。
https://youtu.be/9QWgnPhAh0s?t=1981


また、誤りについては下記の記事に丁寧にまとまっていますので、こちらをご覧ください。
https://dlit.hatenadiary.com/entry/20071216/1197757579

「象は鼻が長い」の謎-日本語学者が100年戦う一大ミステリー #10

「象は鼻が長い」の謎-日本語学者が100年戦う一大ミステリー #10

本動画で参考にした『日本語に主語はいらない』ですが、一部内容に問題があるようで、本動画にも誤りが含まれてしまいました。申し訳ございません。
本件については、こちらの動画で言及しています。
https://youtu.be/9QWgnPhAh0s?t=1981

また、誤りについては下記の記事に丁寧にまとまっていますので、こちらをご覧ください。
https://dlit.hatenadiary.com/entry/20071216/1197757579

悶・聞・関、部首が「門」なのはどれ? #4

悶・聞・関、部首が「門」なのはどれ? #4

不正確な内容が含まれていたとのご指摘をいただきました。以下の記事に詳細に書かれていますので、あわせてお読みいただけますと幸いです。申し訳ございませんでした。
https://note.com/nkay/n/nf9a24b8795bc
https://note.com/nkay/n/n52fb6d7c6fd3

2km先では言語が違う国があるらしい…【言語がたくさんある理由】#2

2km先では言語が違う国があるらしい…【言語がたくさんある理由】#2

何人もの方からご指摘をいただいたんですが、薩摩弁=人口方言説は学術的にはかなり信憑性のアヤしい説みたいです。ボヤっとした知識でお話ししてしまって申し訳ないのですが、そのあたりを差し引いてご覧いただけますと幸いです。すみません!